JUKEI 寿慶

寿慶とは・・・

寿慶は人形を飾って「祝う」という日本の伝統文化を通じ、
人と人との「縁」を結ぶ大切さと、家族の「心」の大切さ、
そして「和」の世界に学ぶことの楽しさを伝えます。

寿慶とは・・・

喜びと楽しさを提案し、日本中のこどもたちに笑顔があふれる未来を 喜びと楽しさを提案し、日本中のこどもたちに笑顔があふれる未来を

ブランドコンセプト

日々のくらしに広がる喜びとやすらぎ・・・。
伝統のならわしを新しい感性で磨いた、オリジナルブランド「寿慶」。

「寿」は、長命を表し、おめでたいことや祝い事を意味します。
「慶」は、めでたいことを心からよろこび、祝うという意味があります。
その二文字を冠する、ブランド『寿慶』。
私たちは、有名作家や匠とのコラボレーションにより、全国の産地を訪ねながら、
素材や小道具などを厳選し、オリジナルブランドの人形や飾りを創作。
初節句や御正月に雛人形、五月人形、羽子板、破魔弓など、
飾って祝うという日本の伝統を守り続けながら、現代や人々の好みにあう新しい感覚を取り入れ、いつの時代にも心に響く作品を御届けしています「OLD&NEW」。

「和」の世界に遊ぶことの喜びや楽しさを『寿慶』は
皆様にお伝えしたいと考えます。

日々のくらしに広がる喜びとやすらぎ・・・。伝統のならわしを新しい感性で磨いた、オリジナルブランド「寿慶」。
●高谷百合子

玩具の製造・販売・卸を手がける(株)サンヨープレジャー相談役にして「寿慶」ブランドの生みの親。19歳から雛人形に携わり、70年以上のキャリアを持つ人形協会から人形業界功労賞を授与される。今なお、伝統を守りながらも常に革新的な取り組みで注目を集めている。

●高谷百合子

OLD&NEW

一流と一流の出会い、
伝統と新感覚のコラボレーション

有名作家や匠とのコラボレーションにより、全国の産地を訪ねながら、素材や小道具などを厳選し、オリジナルブランドの人形や飾りを創作。

飾って祝うという日本の伝統を守り続けながら、現代や人々の好みにあう新しい感覚を取り入れ、いつの時代にも心に響く作品をお届けしています。

一流と一流の出会い、伝統と新感覚のコラボレーション
寿慶ブランド「こだわりの衣裳」

生地の素材にこだわりを持った、丹精込めたお人形です。
着付けはもちろん、目元・口元・髪留めにいたるまで細部までこだわったお顔も寿慶オリジナルです。

  • 日本の誇り高き着物文化から発祥した、
    究極の染め織物「友禅」。
  • 織りの細かさと正絹のきらめきが特徴の「帯地」。
  • 中国三大刺繍の1つとされる
    「汕頭刺繍(スワトウシシュウ)」。
  • 地元岡山を代表する素材「デニム」。
寿慶ブランド「こだわりの衣裳」
木目込み人形の「ことのわ」

二百七十年の伝統を受け継ぐ、真多呂人形と寿慶がコラボレーション。
ボディの形・お衣裳・愛らしいお顔は寿慶だけのオリジナル仕様。人形の原型は金林真多呂による手作り。それ以外の工程も全て職人の手により、魂を込めて一体一体丹念に作り上げられています。
手のひらに収まるほどの小さなお人形ですが、贈る方が愛情や想いを込めるようにお人形の中にたくさんのこだわりを詰め込みました。

木目込み人形の「ことのわ」
シュタイフのおひな様

世界中のぬいぐるみメーカーの中でもトップブランドとして知られるドイツ・シュタイフ社とコラボレーション。
女の子と健やかな成長を願って贈る日本の雛人形のように、ドイツではテディベアを親から子へ、そしてまたその子へ、愛情を込めて代々受け継ぐ伝統があります。
「親が子を思う美しい心」を育む伝統が国を超えて出会い、コラボレーションが実現しました。

シュタイフのおひな様

国際交流

日本の伝統行事を通じて世界の国々と交流

雛人形、五月人形や鯉のぼりは日本の伝統文化の代表的な存在です。
その優雅な美しさ、大らかさと愛らしさは、海外でも、友好の架け橋として深く心に刻まれてます。
言葉や習慣の違いを超えて心は通じ合い、その交流は世界の国々に拡がりつつあります。

日本の伝統行事を通じて世界の国々と交流

America

ハワイホノルルフェスティバルへの参加
1998年3月

日本とハワイの文化や伝統芸能の交流を通し、両市民の間に友好と信頼の絆を深めることを目的に始まった「ホノルルフェスティバル」。第4回大会では、スカイゲート内ホノルルハレ(市庁舎)に、日本とハワイの末長い友好の架け橋となるよう、雛人形・五月人形・鯉のぼりを展示いたしました。

ハワイホノルルフェスティバルへの参加 1998年3月

India

インドマハーラーシュトラ州友好訪問
2006年1月

後楽園をモデルとしたインド初の本格的な日本庭園『プーネ岡山友好公園』が2006年1月完成。開園式には岡山から友好訪問団が出席し、公園の完成を祝い、雛人形を寄贈しました。日本の風習、文化、伝統行事を通じて日本とインドの末長い友好の架け橋になることを願っています。

インドマハーラーシュトラ州友好訪問 2006年1月

German

シュタイフミュージアム訪問
2006年8月

世界のぬいぐるみメーカーのトップブランド、シュタイフ社を訪問。シュタイフミュージアムでは、ぬいぐるみを作る工程や歴史あるぬいぐるみの展示を見たり、オリジナルベア制作も体験。この出合いがシュタイフのおひな様へと繋がりました。

シュタイフミュージアム訪問 2006年8月

German

小さな親善大使ドイツ訪問
2006年1月

世界有数のおもちゃの国、ドイツへおもちゃ王国の来園者から選ばれた2名を親善大使として派遣。「トイミュージアム」でドイツの伝統的な玩具を見学したり、「プレイモービルファンパーク」では地元の子どもたちとの交流が行われ、けん玉や折り紙を披露。ドイツの子どもたちに鯉のぼりをプレゼントするなど交流を図りました。

小さな親善大使ドイツ訪問 2006年1月

日本の伝統文化を楽しむ

遊びながら受け継いだものは忘れない、
親子で楽しむ日本の伝統文化

あられ、ひし餅、白酒、ちまき。
お節句に遊び、憧れのおひな様に変身したり、
大きな鯉のぼりを描いた…
この体験は、子どもたちの心に温かく刻まれ、
祖父母や両親、兄弟との思い出として
懐かしく受け継がれるでしょう。

遊びながら受け継いだものは忘れない、親子で楽しむ日本の伝統文化
おひな彩 in おもちゃ王国
毎年開催

子どもたちに桃の節句を通じて、美しい日本の伝統文化を体験してもらっています。1999年より毎年開催しています。

おひな彩 in おもちゃ王国 毎年開催
園児たち制作の大きなこいのぼり展示 in おもちゃ王国
毎年開催

2003年より毎年、岡山県内30施設の幼・保育園の子どもたちに真っ白な鯉のぼりに色を付けたり絵を描いてもらい、おもちゃ王国に展示しています。

園児たち制作の大きなこいのぼり展示 in おもちゃ王国 毎年開催
山陽新聞社へのひな人形寄贈
2007年1月

山陽新聞社を訪れる多くの人に日本の伝統と四季を感じていただくことを願って、新社屋完成のお祝いに雛人形を寄贈しました。

山陽新聞社へのひな人形寄贈 2007年1月
ホテルなどでのおひな祭り

ホテルなどでのおひな祭り

ホテルなどでのおひな祭り

よくあるご質問

ひな人形について
Qひな人形はいつ用意する?
A 特に決まりはありません。1月中旬から2月初旬でご購入頂き、立春(2月4日)から2月中旬にかけて飾りましょう。 あわてて前夜に飾るのは「一夜飾り」と言って縁起が悪いとされています。
Qひな人形は誰が買う?
A 一般的には、母方の祖父母が贈るものとされていますが、内孫の誕生を祝って父方の家が購入する場合や、両親が住宅事情に合わせて購入するなど、さまざまです。
Qひな人形はいつまで?
A 4月3日にひな祭りを行うところも多いようです。節句が済んだら早めにしまいましょう。天気が良く乾燥した日を選び、1度風に当ててから羽バタキなどでやさしくほこりを払ってから、人形用の防虫剤をいれてしまいましょう。
Qおひなさまと言えば七段飾り? でも飾るスペースが無いのですが・・・。
A 七段飾りは親王、三人官女、五人囃子、隋臣、仕丁の15人と伝統的なお道具とで圧倒的な存在感がありますが、住宅事情に合わせて、三段飾り・親王飾り・収納、ケース飾りとコンパクトな雛人形を選べばいいでしょう。
Q木目込人形って何?
A 形あるボディーに裂(きれ)をはめ込んで作る雛人形で、衣裳着人形が着物を重ねて作るのに比べて型くずれしにくい人形です。シンプルで愛嬌があり、伝統美に現代的センスがマッチした、今、人気の人形です。
Q妹が生まれたらどうする?
A 一人に一飾りの人形を揃えてあげるのが基本です。雛人形はその女の子のお守りです。お母さまのものを譲ったり、姉妹で兼用するのではなく、雛人形は小さくても込められた願いは一緒です。1人1飾りでお祝いしましょう。
Q親戚に女の子が生まれたので、お祝いに何か送りたいのですが・・・?
A 市松人形やまり飾りなどが、雛人形に彩りを添え、進物として最適でしょう。
五月人形について
Q五月人形はいつ用意する?
A 特に決まりはありません。3月から4月中旬までなら、お人形も豊富でゆっくり買うことができます。春分の日の頃から4月中には飾りましょう。あわてて前夜に飾るのは「一夜飾り」と言って縁起が悪いとされています。
Q五月人形は誰が買う?
A 一般的には、母方の祖父母が贈るものとされていますが、内孫の誕生を祝って父方の家が購入する場合や、両親が住宅事情に合わせて購入するなど、さまざまです。
Q五月人形はいつしまう?
A しまう時期は、遅くても5月末までにしまいましょう。天気が良く乾燥した日を選び、1度風に当ててから羽バタキなどでやさしくほこりを払ってから、人形用の防虫剤をいれてしまいましょう。
Q端午の節句には何を飾るの?
A 兜、鎧は身を守り、健やかなる成長を願う鯉のぼりは立身出世、勇源虎は厄よけとして飾ります。理想としては3点セットで飾り、祝うのがよいでしょう。
Q弟が生まれたらどうする?
A 1人に1飾りが基本です。五月人形は赤ちゃんの身代わりとして厄災を受けるとされるので、親から譲り受けたり、兄弟で兼用するのではなく、長男が鎧なら、弟は兜というように用意してあげましょう。
Q親戚に男の子が生まれたので、お祝いに何か送りたいのですが・・・?
A ケース入りの武者人形や張り子虎が、五月人形に彩りを添え、進物として最適でしょう。